2025/08/28 11:23

フェムケアは、欧米では子どものころから家庭で親が子に教え浸透しているといわれています。日本ではようやく言葉が知られるようになってきましたね!

フェムケアとは、女性をあらわす「フェミニン」と「ケア」という言葉を組み合わせて作られた造語。「女性(Femcare)のケア(Care)」、女性の身体や健康をケアする商品やサービスのことです。

これまでは、主にデリケートゾーン(フェムゾーン)のケア、という意味でした。
皮膚が薄くデリケート、ホルモンバランスの変化や加齢の影響も受けやすい膣回りは、トラブルが起きやすい場所なんです。
そこで、清潔にし、専用オイルを塗って軽くマッサージすることで、膣回りの血流改善や保湿が促され、トラブルが改善されることがわかっています。

そんなフェムケアの意味が、最近、少し変化してきているんです!
より広い意味で、女性のQOL(クオリティ・オブ・ライフ=生活の質)を高めるもの、として位置づけられるようになってきました。

生理・妊娠・出産・更年期などライフステージによって体調の変化がおこります。女性の社会進出にともなって、家庭や仕事の質にも大きく影響します。
女性にとって過ごしやすく働きやすい社会や環境のサポート、生活の質(QOL)を上げるという意味で、注目されているんです!

いろんな世代ごとに抱える悩みも違いますよね!
フェムケアは、そんな女性に寄り添った、生涯大事なケアなんです。
フェイシャルケアと同じくらい大切、日常的におこなうのが重要です!
ぜひ詳しく知って取り入れてみてください!